itoh.com
ホーム
 
itoh.comNEWS登録
コンテンツ
「この気持ち伝えたい」ベストセラーをFlash版で!
コミュニケーションのプラットフォームを創る
コミュニケーションQ&A
ブックシェア
読字障害について
エディターズ・ルーム
フレンド
エディター沢田康彦氏のインタビューサイト
プロフィール
伊藤守プロフィール
お問合わせ
(c) itoh.com All Rights Reserved.
 
 ホーム > 読字障害について > 読字障害についてバックナンバー


読字障害について
バックナンバー 2001 2002 2003 2004 2005 2006



学習スタイルについて

人は見た目や性格がそれぞれ違うように、学習スタイルにも違いがあります。何かを覚えるとき、あなたはどんな方法を取るでしょうか。何度も書いた方がいいですか?それについて話し合うのがいいですか?

学習障害の方はある特定の機能に障害を持ちながら、また別の面では素晴らしい才能を秘めている場合が多いのです。そのため、学習障害の方にとって自分の学習スタイルを知ることは、強みを活かし、弱点を克服するために非常に有効です。

以下に学習スタイルのタイプをご紹介します。

視覚(ビジュアル)系=Visual Learners

このタイプの人は、相手の身振りや顔の表情から話している内容を理解します。例えば図形、図入りの本、OHP、ビデオ、フリップチャートなど、映像として見えるものから、アイデアを広げたり、何かを理解したりすることが得意です。講義や講演のときには、視界を遮られないように、前に座ることが多いでしょう。講義やミーティングの最中に、情報をもらさず詳細に書き取る傾向があります。

聴覚(オーディトリー)系=Auditory Learners

人が話している言葉を聞くことによって、理解することが得意なタイプの人です。言葉の音、ピッチ、速度、ニュアンスを聞き取ることによって、スピーチの根本的な意味を解釈します。耳で聞くと理解できることも、文書として書かれていると意味がよくわからないこともあります。このタイプの人は、テキストを大声で読んだり、テープレコーダーを使用することで、理解したり覚えたりすることがうまくできるようになります。

触覚/運動感覚(キネセスティック)系=Tactile/Kinesthetic Learners

このタイプの人は、周囲の物などに手を触れたり、実際に調べたりすることによって学びます。長い間じっと座っていることが難しいことがあります。体を動かしたくなったり、何かに興味を惹かれて調べずにはいられなくなってしまうためです。


↑PageTop

学習スタイルチェックテスト

あなたに当てはまると感じる文章をすべてチェックしてください。チェックの数が一番多かったリストがあなたの支配的な学習スタイルです。

Aのリスト

行動を起こすためには、言葉で繰り返し指示を受ける必要がある。
話を聞くときは、話している人の顔の表情や身振り、手振りを見ている。
後で思い返すために、メモを取っておく習慣がある。
何度も繰り返し書いたり、イラストや図を書くことによって、うまく記憶することができる。
文字のつづりをめったに間違えない。
ラジオやテレビのボリュームをうるさいほど上げて聞く。
言葉で言われた指示は忘れやすい。
視覚的に示された情報(グラフやチャートなど)を好む。
グラフ、図表、または他の視覚的なディスプレイを作ることが得意。
地図上の指示を理解し、従うことができる。
頭に映像としてインプットしておくことが、何かを記憶する方法として一番いいと感じている。
口頭で言われたことより書面の指示の方が従いやすい方だ。
ジグソーパズルを解くのが得意だ。
歌の歌詞を間違って覚えていることが多い。
視覚的な芸術作品を作るのが得意だ。

Bのリスト

指示を耳で聞くと動きやすい。
教科書の資料を読むよりも、講義を聞く方が頭に入る。
大声で読むと理解しやすくなる。
きちんとしたノートを取ることが苦手だ。
新聞を読むことよりラジオを聞く方が好きだ。
普段よく、歌ったり、ハミングしたり、口笛を吹いたりしている。
PCのスクリーンに表示されたものを読むことが苦手だ。背景がごちゃごちゃしているときは特に。
音のちょっとした違いに敏感な方だ。
図形、グラフあるいは地図には、説明が必要だ。
他の人に話しかけることが好きだ。
ひとりごとを言う。
何かを記憶するときは語呂あわせのようなものを使う。
美術品を見るより音楽を聞く方が好きだ。
何かを読む場合、文章を指でたどる。
何かを説明するとき、ジョークや物語を絡めながら説明することが得意だ。

Cのリスト

モノに触れることで外の世界を感じる。
モノを集めることが好きだ。
話をしているときは、常にはげしく手を動かしている。
絶えず動いている。(例えばペンをこつこつしたり、ポケットの中の鍵をもてあそんでいたり)
スポーツが得意だ。
モノを分解し、組み立てるのが好きだ。
立って働くスタイルの仕事が好きだ。
音楽を流しながら働くことが好きだ。
手を使った仕事をしたり、モノを作ることが好きだ。
授業中にガムを噛んだり、何かを食べていることが好きだ。
実際に動いてみたり、周りの環境を調べたりすることによって理解する。
極端に活動的であると言えるかもしれない。
周囲の状況から行動のアイデアを見つけることが得意だ。
友情を表現するために、他人の体に触れるのが好きだ。(例えば、軽く抱きしめたり)
デモンストレーションを見たり、本を読んだりするより、まずやってみることを好む。

Aのリスト 点 視覚(ビジュアル)系
Bのリスト 点 聴覚(オーディトリー)系
Cのリスト 点 触覚/運動感覚(キネセスティック)系

一番点数の高かったリストはどれでしたか?次回は各学習スタイル別の学習方法についてご紹介します。

読字障害のチェックリストはこちら

↑PageTop