itoh.com
ホーム
 
itoh.comNEWS登録
コンテンツ
「この気持ち伝えたい」ベストセラーをFlash版で!
コミュニケーションのプラットフォームを創る
コミュニケーションQ&A
ブックシェア
エディターズ・ルーム
フレンド
エディター沢田康彦氏のインタビューサイト
プロフィール
伊藤守プロフィール
お問合わせ
(c) itoh.com All Rights Reserved.
 
 ホーム > コミュニケーションQ&A > コミュニケーションQ&Aバックナンバー


コミュニケーションQ&A
バックナンバー No.1-20 No.21-40 No.41-60 No.61-80 No.81-100 No.101-120

毎週、コミュニケーションラボラトリーの中の Q&A から抜粋してご紹介します。

↓ 人の話を聞いているうちに助言、忠告になってしまいます。人の話を聞くにはどうすればいいですか。
↓ 話しかける前に、いろいろ考えてしまって、話せなくなることがあります。コミュニケーションの第一歩を踏み出すにはどうしたらいいでしょうか。
↓ 満足したら成長が止まるのではなく、満足することで伸びていくんだという文を本で見たことがありますが、成功などについて書かれた本とは逆を語っているように思います。詳しく聞かせてください。

Q

人の話を聞いているうちに助言、忠告になってしまいます。人の話を聞くにはどうすればいいですか。

A

人は話すことで、いくつかのメッセージを飛ばしています。ここにいることを認めて欲しい、自分の頭を整理したい、協力を求めてくることもある。じゃあ、コミュニケーションで何を飛ばしているのか。AさんがBさんに話すとき何を言おうとしているか? 基本的には何か要求しているんです。「○○して欲しい」と。コミュニケーションの99%は要求です。「○○して欲しい」「○○しないで欲しい」とBさんも要求する。

「デートして欲しい」「嫌です」「そんなこと言わないで1回だけ」「1回が2回になるから嫌」とか。こういうことが続いているんです。楽しいんです。これがコミュニケーションです。相手が何を思っているか察する能力も必要ですが、もし関係をシンプルにしたいなら、はっきりした要求をした方がいいです。

手を挙げて、「熱いんですけど」と言う。「だから何ですか」と聞くとたいてい怒りますね。「もう少し涼しくして欲しい」と言えばいいんですけれど、要求しない。要求しないのを美徳としていますけれども、お願いしないというプライドも大きくなっているわけですね。やって当然だという自分の中の正当性に立って話すために、うまくいかないことがありますね。


↑PageTop

Q

話しかける前に、いろいろ考えてしまって、話せなくなることがあります。コミュニケーションの第一歩を踏み出すにはどうしたらいいでしょうか。

A

それを言うんですよ。考えてしまって、なかなか話せなくて、第一歩が踏み出せないんだよね、というのが最初の話題ですよ。週刊誌やテレビの話題なんてどうでもいい。あなたが人を前にして、緊張して話せないとか、頭で何を言おうかと思っていても、どれも話せない状態で口も渇いちゃっているとか、アウアウしているとか、っていうこと。それが一番聞きたい話なんですよ。第一声で「緊張しちゃうなあ」とか聞いてしまうと、ぐっと身近になりますよ。だって僕たちは、いつ足下をすくわれるかびくびくしているんだから。

いい人でいるために、私たちは正当化したり証明しようとエネルギーを使っているけれど、自分の情報を発していないんですよ。みんなニュースのスポークスマンのようにマシなことを言おうとするわけですが、隣にいる人は生身の人間なんだな、というのは知りたい。「こういうことを言われると、こういう気持ちになることもありますよね」なんて言われるよりも、「気分が悪い」と言ってもらった方がいい。でも感情をむき出しにすると抑制のない人と言われるので、自分の感情を止めてしまう。

感情を発揮しなさい、と言ってるわけではない。多少は、どう思っているか、体の反応は重要な情報ですよ。聞いていて楽ですから。そういうのが最初の一歩ですね。


↑PageTop

Q

満足したら成長が止まるのではなく、満足することで伸びていくんだという文を本で見たことがありますが、成功などについて書かれた本とは逆を語っているように思います。詳しく聞かせてください。

A

満足するとそこから成長しないんだと思っている人は、そうなんですよ。なぜか? そう思っているから。僕の場合は、満足してなおかつ成長すると思っているから、成長するんですよ。満足しないと成長できるのか?満足して成長できるんなら得だな、と思ったんです。

なるべく今日は機嫌良く生きたい。僕は世の中にどういうふうに貢献できるか? なるべく今日も機嫌よく生きようと。人を誉めるのはその人がいいことをしたわけではなく、機嫌がいいからです。機嫌が悪ければ、どんなにいいことをしても誉めないんです。他の人を肯定的に見ようということは、あなたの気分に左右されます。それは、自分に対する評価のレベルによって違ってくる。

自分を本当に等身大で評価している人、自分の存在を素晴らしい存在と認識している人が見ている世界と、自分のことを何とか高くしなければならないとあがいている人、精一杯倫理的になろうとしている人とでは、見えているものとか、ものの味わい方が違うと思います。それを何が支えているか?人とどういうふうに関係が作れるかだと思います。人といい関係を今創り出すことができれば、その瞬間にその人の自己評価は根底から変わると思います。仕事で業績を上げようが何をしようが、人と関係をうまく築くということ以上に、何かいいことはない、と思います。


↑PageTop